« アンチの上貝塚の位相 15 | トップページ | 安良川(アラゴー)遺跡の遺構 »

2018/10/27

長浜金久第二遺跡の遺構

 長浜金久第二遺跡の遺構から、コモンヤドカリを浮かび上がらせてみる。

Photo


 遺構はそれぞれヤドカリの部位に対応している。

 土坑B:尾脚
 住居跡:左鋏
 土坑A:右鋏
 炉跡:宿貝

 ヤドカリの頭部は、この画面で上部を向いているから、尾を曲がらせていることになる。

 宿貝は、「炉跡」として判断されている。コモンヤドカリ段階では、ここが太陽を生むのだ。
 

|

« アンチの上貝塚の位相 15 | トップページ | 安良川(アラゴー)遺跡の遺構 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長浜金久第二遺跡の遺構:

« アンチの上貝塚の位相 15 | トップページ | 安良川(アラゴー)遺跡の遺構 »