« 古宇利原遺跡の位相 | トップページ | 伊礼原A遺跡の貝集積 »

2018/08/20

大堂原貝塚Ⅲ層の位相

 大堂原貝塚Ⅲ層の遺構は、アンチの上貝塚と同位相の思考と仮定してみてみる。

Photo_2

 情報が少なく、推理が膨らまざるを得ないが、貝集積について解すると、

1

 こうなる。

Photo_3

 集合炉は、女性カニを他界へ送るもの。アンチの上貝塚では、小貝塚の上を覆った焼けたサンゴ礫に該当する。

2

 報告書の記述からすると、貝集積は時期がちがっている。

 まず、「女性カニ」が置かれ、次に、宿貝、尾肢を含んだ腹部、他界へ送る男女、男性カニ。その次に腹部と左右の鋏。最後にまた腹部。

 「溝状遺構」を腹部と見なせば、10、11の腹部は、あるいは歩脚を指すのかもしれない。溝から検出されているのは、土器とシャコガイを中心とした貝とある。

|

« 古宇利原遺跡の位相 | トップページ | 伊礼原A遺跡の貝集積 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大堂原貝塚Ⅲ層の位相:

« 古宇利原遺跡の位相 | トップページ | 伊礼原A遺跡の貝集積 »