« 具志川島岩立遺跡西区人骨の位相 | トップページ | 宮古島アラフ遺跡の遺構1 »

2018/08/25

具志川島岩立遺跡西区5B層の人骨と貝

 5B層で出土した人骨と集骨個所の貝とを対応させてみる。調査ではこの人骨は、(男性:6、女性:3、小児:1.、幼児:1)ということが分かっている。

 女性貝(1人当り)
 1.アマオブネ(1個+α)
 2.タカラガイ(完形か殻頂で、2個)
 3.マガキガイ(完形か破片)
 4.ムカシタモト、フトスジムカシタモト(完形か殻頂+α、あるいはマガキガイと同じ考え方かもしれない)
 5.チョウセンサザエ(破片20)
 6.チョウセンサザエの蓋(50個)
 7.コシダカサザエ(2個)
 8.オニノツノガイ科+ヒモカケセコバイ(2個+α)
 9.ニシキウズガイ科+オオウラウズ(2個)
 10.イヘヤタメトモマイマイ(4個)
 11.イトマキボラ科、ミツカドボラ(1個)
 12.アッキガイ科(2個)
 13.ユキノカサガイ科(2個)
 14.オオベッコウガサ(2個)
 15.タマガイ科(完形か殻頂1個)
 16.シマベッコウバイ、ヒメホラダマシ、ハイイロヨフバイ(完形か殻頂か破片1個)
 17.ヒザラガイ(破片4個)
 18.ネジガイ、タマキビ科(完形か殻頂1個)
 19.パイプウニ(破片1個)
 20.オハグロガキ(3個)
 21.リュウキュウマスオ(2個)
 22.エガイ、ソメワケグリ、イソハマグリ、リュウキュウシラトリ(どれか1個)
 23.シャコガイ(破片1個)

 男性貝
 1.イモガイ(破片含めて1個)
 2.マガキガイ(殻頂1個)
 3.チョウセンサザエ(殻頂3個)
 4.チョウセンサザエの蓋(10個)
 5.リュウキュウヘビ、アツキクスズメ、シラヒゲウニ、ミナミクロフジツボ(どれか1個)

 小児幼児女性貝
 1.アマオブネ(1個)
 2.タカラガイ(殻頂か破片1個)
 3.マガキガイ(破片1個)
 4.チョウセンサザエ(破片2個)
 5.チョウセンサザエの蓋(2個)
 6.イヘヤタメトモマイマイ(1個)
 7.ユキノカサガイ科(殻頂1個)
 8..エガイ、ソメワケグリ、イソハマグリ、リュウキュウシラトリ(どれか1個)

 小児幼児男性貝
 1.イモガイ(破片含めて1個)
 2.マガキガイ(破片1個)
 3.チョウセンサザエ(殻頂2個)
 4.チョウセンサザエの蓋(2個)

 単純なシミュレーションだが、同じ考え方で、非遺構、サザエ蓋集中、灰土のチョウセンサザエの蓋数を考えてみる。

 非遺構
 女性15個×12人+男性3個×13=219個。発掘は217個だが、採掘により削り取られた面がある。

 サザエ蓋集中
 女性1人相当、50個。発掘は37個。採掘により削り取られた面あり。

 灰土
 発掘9個。女性2個、男性1殻頂になる。しかし、少なくとも女性1人は成人であり、シラナミを持つので重要な存在だったはずだ。この場合、灰土そのものを50個相当の蓋を見なせばいいのかもしれない。

 ここで、5B層の貝塚人の人数を復元すると、
 
5b

 となる。

|

« 具志川島岩立遺跡西区人骨の位相 | トップページ | 宮古島アラフ遺跡の遺構1 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 具志川島岩立遺跡西区5B層の人骨と貝:

« 具志川島岩立遺跡西区人骨の位相 | トップページ | 宮古島アラフ遺跡の遺構1 »