« サウチ遺跡の貝類 | トップページ | 用見崎遺跡Ⅵe層の貝類 »

2018/07/02

熱田貝塚の貝類

 恩納の熱田貝塚。

Photo

Photo_2

 Ⅲ層はグスク時代に入っているが、Ⅴ層はムラサキオカヤドカリ段階と判断できる。

 ヒメジャコとサラサバテイラの数が近接し、大型の貝類も多いので、コモンヤドカリからムラサキオカヤドカリへの移行直後のものと位置づけられる。

 チョウセンサザエも、蓋が殻を上回ったばかりだ。

 ⅣⅤ層からは、クロチョウガイ、ソメワケグリ、リュウキュウサルボウ、リュウキュウザル、メンガイ、シャコガイ系、キクザルの「有孔製品」も出土している。

|

« サウチ遺跡の貝類 | トップページ | 用見崎遺跡Ⅵe層の貝類 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱田貝塚の貝類:

« サウチ遺跡の貝類 | トップページ | 用見崎遺跡Ⅵe層の貝類 »