« 北原貝塚の貝類とヤコウガイ | トップページ | 犬田布貝塚の「貝匙」 »

2018/07/17

宇佐浜B貝塚の「ヤコウガイ製匙(未製品)」

 宇佐浜B貝塚からは、「ヤコウガイ製匙(未製品)」が出土している。平均9.1~11.5cmの「略長方形」で深さはそれほどない。研磨はない。下図のいちばん上の小さなものだけが研磨を施されているが、どの層からのものかは報告書に記載がない。「柄の部分の破片」と見なされている。

1_2

2_2

3_2

 これらは3層から1層にかけて出土している(1層:18、2層:3、3層:1)。ぼくたちは3層をオウギガニ段階とみなしているから、それを起点に考えてみる。ヤコウガイは、蓋が女性性、殻が男性性と捉えられるはずだが、この場合、殻を割っている。また、その形状は鋏には見えない。むしろ、蟹の腹節に見える。

 すると、殻の匙状の形態は胞衣ではないかという想定に導かれる。

 シヌグ堂、清水貝塚からも同種のものは出土しているというから、近いうちに確かめてみたい。

|

« 北原貝塚の貝類とヤコウガイ | トップページ | 犬田布貝塚の「貝匙」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇佐浜B貝塚の「ヤコウガイ製匙(未製品)」:

« 北原貝塚の貝類とヤコウガイ | トップページ | 犬田布貝塚の「貝匙」 »