徳之島犬田布貝塚の貝の段階
犬田布貝塚の貝は、典型的な苧麻トーテム段階(前4期)を示すようだ。
ピックアップしたものと土壌を水洗して採取したものを対で表してみる。ピックアップしたものは、陸とマキマキ族の表現が強い。水洗して採れたものは、干瀬・礁斜面とタテタテヨコヨコ族やタカラガイの表現が強い。
上位の貝類で特徴的なのは、なんといってもマガキガイ等のビッグネームが出てこないことだ。ただ、マガキガイがないというだけで、イモガイ等で同等の表現はなされている。なぜ、マガキガイが少ないのかは分からない。ひょっとしたら、それは種族集団の違いを表すものなのかもしれない。
苧麻トーテムのメタモルフォースでは、とりわけ繊維の表現が重視されている。また、葉脈の間の表現は、編み目と言ってもいいのだと思える。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント