« 安良川遺跡の貝類 | トップページ | 宮古島アラフ遺跡のトーテム段階 »

2018/05/05

マツノト遺跡の貝類

 奄美大島のマツノト遺跡からは、コモンヤドカリからムラサキオカヤドカリへのトーテムの変遷に目を凝らすことになる。

1_2

 コモンヤドカリの化身貝とみなせる下層の白砂では、殻頂にかけて赤みがかるゴマオカタニシやゴマガイが印象的だ。

2_3

 この段階のマツノト遺跡では、陸産の貝類がひときわ目立つ。コモンヤドカリは、礁斜面から出現する。つまり、あの世からやってくる。だから、この陸産貝たちは陸のあの世からやってきたことを暗示している。マツノト遺跡の後背地の山には、あの世があったことを示している。

 しかも礁斜面からの貝類の希少さは、陸のあの世が優勢になっていることを意味しているのかもしれない。

|

« 安良川遺跡の貝類 | トップページ | 宮古島アラフ遺跡のトーテム段階 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マツノト遺跡の貝類:

« 安良川遺跡の貝類 | トップページ | 宮古島アラフ遺跡のトーテム段階 »