« ヤドカリ・トーテムの化身貝 | トップページ | 貝塚時代後1期のカニ貝 »

2018/03/08

蟹の化身貝の系譜

 次に、後2期で、後1期からランキングが後退するので目立つのはマイマイ類たちだ。
 シンボリックなのは、オキナワヤマタニシになる。(「ナガラ原東貝塚の貝類遺体」黒住耐二)

 オキナワヤマタニシ(7→28)
 オキナワウスカワマイマイ(15→36)
 バンダナマイマイ(13→38)
 シュリマイマイ(44→58)
 ヤンバルマイマイ?(54→68)
 オオサカマイマイ(44→97)
 シラシュキヤマタカマイマイ(54→97)

 これはつまり、オキナワヤマタニシやマイマイ類は、陸における蟹の化身貝を意味するのではないだろうか。動く貝という類似なのだと思える。

|

« ヤドカリ・トーテムの化身貝 | トップページ | 貝塚時代後1期のカニ貝 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蟹の化身貝の系譜:

« ヤドカリ・トーテムの化身貝 | トップページ | 貝塚時代後1期のカニ貝 »