« 旧石器時代の貝製ビーズ | トップページ | 波照間島大泊浜貝塚の貝 2 »

2018/03/03

波照間島大泊浜貝塚の貝

 波照間島大泊浜貝塚の貝を見てみる。

Photo_5

 構成は、竹富島のカイジ浜貝塚と似ている。マガキガイとシラナミが二対をなす。そして、9層でサラサバテイがああるのが気になるが、報告書では、シラナミなどと同じ、棲息地は「サンゴ礁域の岩場」とある。

 これは北琉球でいえば、前5期から後1期にかけた貝表現だということになる。ここには蟹貝がなくてはならないはずだが、それがどれかは分からない。

 

 

|

« 旧石器時代の貝製ビーズ | トップページ | 波照間島大泊浜貝塚の貝 2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 波照間島大泊浜貝塚の貝:

« 旧石器時代の貝製ビーズ | トップページ | 波照間島大泊浜貝塚の貝 2 »