« トーテム貝の系譜 | トップページ | 波照間島大泊浜貝塚の貝 »

2018/03/02

旧石器時代の貝製ビーズ

 サキタリ洞からは、約2万年前の貝製ビーズが見つかっている(「旧石器時代の貝製ビーズ 沖縄県南城市サキタリ洞遺跡からの報告」(山崎真治、黒住耐二、佐野勝宏、片桐千亜紀、藤田祐樹「旧石器研究 = Palaeolithic research」)。

 その貝は、シマワスレ、ニシキツノガイヤカドツノガイ類マツムシ

 これらは形状や模様が蛇なのだと思う。旧石器の蛇貝だ。

 同じサキタリ洞からは、モクズガニの爪が無数に出土している。モクズガニは、蛇蟹と見なされたのだと考えられる。

 ところかわって、前4~5期の伊是名貝塚からは、珍しく甲殻類も出土していて、もっとも多いのはモクズガニだ。前4期とすれば、モクズガニは、苧麻蟹なのだろうか。鋏の毛が植物と似ている、ということかもしれない。

 

|

« トーテム貝の系譜 | トップページ | 波照間島大泊浜貝塚の貝 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧石器時代の貝製ビーズ:

« トーテム貝の系譜 | トップページ | 波照間島大泊浜貝塚の貝 »