« 竹富島カイジ浜貝塚の貝 | トップページ | 石垣島名蔵貝塚の貝 »

2018/02/25

仲泊遺跡第二貝塚の段階

 仲泊遺跡第二貝塚の貝類遺体から、その段階を想定してみる。立地は、丘陵の崖下(『仲泊遺跡 1975・1976年度発掘調査報告書』)。

 イソハマグリ 300
 マガキガイ 65
 ヒメジャコ 34

 マドモチウミニナ 189
 アラスジケマンガイ 37

 チョウセンサザエのフタ 114
 サラサバテイ 54

 オキナワヤマタニシ 98

 海辺と干瀬の貝が目立つ。また、オキナワヤマタニシも少なくないので、この貝塚は前5期のものではないだろうか。

 

|

« 竹富島カイジ浜貝塚の貝 | トップページ | 石垣島名蔵貝塚の貝 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仲泊遺跡第二貝塚の段階:

« 竹富島カイジ浜貝塚の貝 | トップページ | 石垣島名蔵貝塚の貝 »