« 面縄貝塚の段階 3 | トップページ | 貝塚時代後1期土器とトーテム蟹 »

2018/02/10

「琉球列島における埋葬遺跡の文化的景観」(新里貴之)

 奄美にしても沖縄にしても、集落域と墓域が確認された例は少ない(新里貴之「琉球列島における埋葬遺跡の文化的景観」)。

Photo_2

 ここでは、集落域と墓域の配置をたしかめておきたい。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8
(木綿原)

Photo_9

 編年は同じ時期のなかにあっても、段階の位相差がよく出ている。対極にあるのは、仲原遺跡と安座間原遺跡だ。前者は、死者との共存の段階にあり、後者は死者の分離が始まっている。


|

« 面縄貝塚の段階 3 | トップページ | 貝塚時代後1期土器とトーテム蟹 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「琉球列島における埋葬遺跡の文化的景観」(新里貴之):

« 面縄貝塚の段階 3 | トップページ | 貝塚時代後1期土器とトーテム蟹 »