« くびれ平底系土器とヤドカリ 2 | トップページ | 阿波連浦下層式土器とツノメガニ »

2017/12/27

蟹の腹節 4

 なかなか本物をたしかめられず迷走気味だが、トーテム蟹の腹節を更新。

4_2

 参考:シオマネキオウギガニ(「海ずかん」)

 これらをひっくり返すと土器の胴部になる。口縁部は、蟹の目の外側のとんがりから下を細やかに表現しようとしている。すると、仲原式、阿波連浦下層式、浜屋原式、大当原式の土器形態に近づくように見える。


|

« くびれ平底系土器とヤドカリ 2 | トップページ | 阿波連浦下層式土器とツノメガニ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蟹の腹節 4:

« くびれ平底系土器とヤドカリ 2 | トップページ | 阿波連浦下層式土器とツノメガニ »