アラフ遺跡と貝斧
宮古島アラフ遺跡の遠景と考古学者の江上幹幸が発掘した貝斧。これは、モノクロでしか見たことがなかったので、ただ美しさを味わえればいい。(参照:「宮古島アラフ遺跡のシャコガイ製貝斧と利器」(江上幹幸))
(「沖縄考古学ニュース - 沖縄県立博物館・美術館」2009)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
『ハジチ 蝶人へのメタモルフォーゼ』
ハジチ紋様の解読
『珊瑚礁の思考』
琉球弧の精神史
高橋 孝代: 『境界性の人類学』
沖永良部のアイデンティティ論
高梨 修 他: 『琉球弧・重なりあう歴史認識』
「琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究」
外間 守善: 『おもろさうし (上)』
新しい言葉を旧い言葉遣いで編んだ歌謡集
宮古島アラフ遺跡の遠景と考古学者の江上幹幸が発掘した貝斧。これは、モノクロでしか見たことがなかったので、ただ美しさを味わえればいい。(参照:「宮古島アラフ遺跡のシャコガイ製貝斧と利器」(江上幹幸))
(「沖縄考古学ニュース - 沖縄県立博物館・美術館」2009)
2017/11/30 58.琉球弧の精神史 | 固定リンク
Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
コメント