トーテムの系譜と島人の思考 5
「トーテムの系譜と島人の思考 4」もすぐさま更新することになった。ジュゴンを図に加えてみる。だんだん混み合ってきた。
ジュゴンは、「胞衣」表象として生きている。なぜ、胞衣だったのか。島人は、死後の時間を「蝶」を通じて表象したが、それはまだ過去へと延びてゆかない。死後即未生とでもいうような相互浸透のなかに時間感覚はあった。
その死後即未生という時間感覚を「胞衣」は象徴したのではないだろうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
『ハジチ 蝶人へのメタモルフォーゼ』
ハジチ紋様の解読
『珊瑚礁の思考』
琉球弧の精神史
高橋 孝代: 『境界性の人類学』
沖永良部のアイデンティティ論
高梨 修 他: 『琉球弧・重なりあう歴史認識』
「琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究」
外間 守善: 『おもろさうし (上)』
新しい言葉を旧い言葉遣いで編んだ歌謡集
「トーテムの系譜と島人の思考 4」もすぐさま更新することになった。ジュゴンを図に加えてみる。だんだん混み合ってきた。
ジュゴンは、「胞衣」表象として生きている。なぜ、胞衣だったのか。島人は、死後の時間を「蝶」を通じて表象したが、それはまだ過去へと延びてゆかない。死後即未生とでもいうような相互浸透のなかに時間感覚はあった。
その死後即未生という時間感覚を「胞衣」は象徴したのではないだろうか。
2017/05/24 58.琉球弧の精神史 | 固定リンク
Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
コメント