« 祖先神としての神衣 | トップページ | 童名マニュ仮説 »

2016/10/05

太陽の貝たち

 『日本貝類方言集―民俗・分布・由来』(川名興)から、太陽の貝たちをピックアップしてみる。

Photo

 これでみると、シャコ貝、イモガイ、オツカムリ、タカラガイ、ゴホウラはそれに入ることになる。高瀬貝(サラサバティ)を「タマヌーシ」(沖永良部島)、スイジガイを「フーシ」(宮古島)と呼ぶのは霊力の表現としているようにみえる。また、イモガイは男性(性器)の系統で呼ばれている。

 このうち、「テルコニャー」だけは、大山麟五郎談によるものだ(谷川健一「海の贈り物」『黒潮の民俗学』)。 

|

« 祖先神としての神衣 | トップページ | 童名マニュ仮説 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽の貝たち:

« 祖先神としての神衣 | トップページ | 童名マニュ仮説 »