琉球弧への時間距離 1
試みに琉球弧の各島への東京からの時間距離を測ってみた。空路がある場合、航路でも高速フェリーがある場合はそれを優先し、最速経路を優先している。ただし、待ち時間は含んでいないので、実際には直接着ける主島以外は、これ以上かかる。また、島によっては定期便がなくさらにかかる場合は(+α)で示している。
これをみると、奄美、沖縄、宮古、石垣については、どちらが遠いということが言えないくらい時間距離は変わらなくなっている。かつての琉球弧らしく「遠い」のはトカラだけだ。待ち時間は考慮していないが、多良間島も心理的には近い島なのだ。
島名 計 α 所属
-------------------------------
1.奄美大島 155 (奄)
2.沖縄本島 170 (沖)
3.宮古島 170 (宮)
4.石垣島 175 (八)
5.喜界島 183 (奄)
6.徳之島 190 (奄)
7.多良間島 190 (宮)
8.水納島 190 +α (宮)
9.沖永良部島 195 (奄)
10.来間島 195 (宮)
11.伊良部島 195 (宮)
12.粟国島 200 (沖)
13.久米島 200 (沖)
14.波照間島 200 (八)
15.由布島 205 (八)
16.内離島 205 +α (八)
17.与論島 210 (奄)
18.奥武島 210 (沖)
19.大神島 210 (宮)
20.池間島 210 (宮)
21.下地島 210 (宮)
22.竹富島 215 (八)
23.渡嘉敷島 220 (沖)
24.前島 220 +α (沖)
25.奥武島 230 (沖)
26.小浜島 230 (八)
27.黒島 230 (八)
28.嘉弥真島 230 +α (八)
29.座間味島 235 (沖)
30.阿嘉島 235 (沖)
31.慶留間島 235 (沖)
32.新城上地島 235 +α (八)
33.新城下地島 235 +α (八)
34.久高島 240 (沖)
35.西表島 240 (八)
36.平安座島 241 (沖)
37.浜比嘉島 244 (沖)
38.鳩間島 245 (八)
39.オーハ島 250 (沖)
40.伊計島 257 (沖)
41.宮城島 257 (沖)
42.津堅島 259 (沖)
43.瀬底島 262 (沖)
44.屋我地島 265 (沖)
45.与那国島 265 (八)
46.宮城島 266 (沖)
47.加計呂麻島 277 (奄)
48.古宇利島 277 (沖)
49.水納島 277 (沖)
50.渡名喜島 290 (沖)
51.伊江島 292 (沖)
52.請島 297 (奄)
53.伊是名島 320 (沖)
54.伊平屋島 345 (沖)
55.与路島 357 (奄)
56.野甫島 361 (沖)
57.口之島 535 (ト)
58.中之島 590 (ト)
59.諏訪之瀬島 655 (ト)
60.平島 710 (ト)
61.悪石島 770 (ト)
62.小宝島 850 (ト)
63.宝島 890 (ト)
これを時間圏別の整理してみる。このとき、那覇空港や奄美空港などから空路で乗り継ぎできる島を那覇航空圏、奄美航空圏のように表現している。
「3時間+α」圏は、主島から空路がある、橋でつながっている、近いという条件の島が多い。多良間島が上位にくるのも、宮古島からの空路のおかげだ。
「4時間+α」圏は、橋でつながっている島も多いものの、主島の空港からの陸路に時間がかかる島が多い。伊計島はその典型だし、航路も使う加計呂麻島もこの圏に入る。
「5時間超」圏は、空路のあとに航路が1時間以上かかる島が多い。トカラはすべてここに入る。また、加計呂麻島の離島になる請島、与路島と伊平屋島、伊是名島は遠い島なのだとわかる。伊平屋島、伊是名島は、与論島から見える島なので意外な印象だ。
島名 計 α 所属 航空圏
------------------------------------------
1.奄美大島 155 (奄)
2.沖縄本島 170 (沖)
3.宮古島 170 (宮) 那覇航空圏
4.石垣島 175 (八) 那覇航空圏
■3時間+α圏
5.喜界島 183 (奄) 奄美航空圏
6.徳之島 190 (奄) 奄美航空圏
7.多良間島 190 (宮) 宮古航空圏
8.水納島 190 +α (宮)
9.沖永良部島 195 (奄) 奄美航空圏
10.来間島 195 (宮)
11.伊良部島 195 (宮)
12.粟国島 200 (沖) 那覇航空圏
13.久米島 200 (沖) 那覇航空圏
14.波照間島 200 (八) 石垣航空圏
15.由布島 205 (八)
16.内離島 205 +α (八)
17.与論島 210 (奄) 那覇航空圏
18.奥武島 210 (沖)
19.大神島 210 (宮)
20.池間島 210 (宮)
21.下地島 210 (宮)
22.竹富島 215 (八)
23.渡嘉敷島 220 (沖)
24.前島 220 +α (沖)
25.奥武島 230 (沖)
26.小浜島 230 (八)
27.黒島 230 (八)
28.嘉弥真島 230 +α (八)
29.座間味島 235 (沖)
30.阿嘉島 235 (沖)
31.慶留間島 235 (沖)
32.新城上地島 235 +α (八)
33.新城下地島 235 +α (八)
■4時間+α圏
34.久高島 240 (沖)
35.西表島 240 (八)
36.平安座島 241 (沖)
37.浜比嘉島 244 (沖)
38.鳩間島 245 (八)
39.オーハ島 250 (沖)
40.伊計島 257 (沖)
41.宮城島 257 (沖)
42.津堅島 259 (沖)
43.瀬底島 262 (沖)
44.屋我地島 265 (沖)
45.与那国島 265 (八) 那覇航空圏
46.宮城島 266 (沖)
47.加計呂麻島 277 (奄)
48.古宇利島 277 (沖)
49.水納島 277 (沖)
50.渡名喜島 290 (沖)
51.伊江島 292 (沖)
■5時間超圏
52.請島 297 (奄)
53.伊是名島 320 (沖)
54.伊平屋島 345 (沖)
55.与路島 357 (奄)
56.野甫島 361 (沖)
57.口之島 535 (ト)
58.中之島 590 (ト)
59.諏訪之瀬島 655 (ト)
60.平島 710 (ト)
61.悪石島 770 (ト)
62.小宝島 850 (ト)
63.宝島 890 (ト)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント