「「青」と「オウ(オー)」の地名学」(貝崎茂和)
ぼくにとっての収穫は、琉球弧で、奥武(オー)の他に同名由来の地名があるのに気づけたことだった。阿嘉島だ。
awa → aba → aha → aka
という転移と転訛になる。
位置関係からいえば、座間味島の「地先の島」が「阿嘉島」はであり、「沖の島」が「慶良間島」だ。
とにかく、「奥武」から葬地を、青を解放しなければならないと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
『ハジチ 蝶人へのメタモルフォーゼ』
ハジチ紋様の解読
『珊瑚礁の思考』
琉球弧の精神史
高橋 孝代: 『境界性の人類学』
沖永良部のアイデンティティ論
高梨 修 他: 『琉球弧・重なりあう歴史認識』
「琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究」
外間 守善: 『おもろさうし (上)』
新しい言葉を旧い言葉遣いで編んだ歌謡集
ぼくにとっての収穫は、琉球弧で、奥武(オー)の他に同名由来の地名があるのに気づけたことだった。阿嘉島だ。
awa → aba → aha → aka
という転移と転訛になる。
位置関係からいえば、座間味島の「地先の島」が「阿嘉島」はであり、「沖の島」が「慶良間島」だ。
とにかく、「奥武」から葬地を、青を解放しなければならないと思う。
2016/02/21 58.琉球弧の精神史 | 固定リンク
Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
コメント