奥武島ブルー 2
「「イノー」の民俗」(<特集>イノーの民俗「民俗文化」1990)で、仲松弥秀が、「青」の島の再論しているので、彼が七つと挙げていた島の見当がついた。
「「イノー」の民俗」で付け加えているものを足して表を更新しておく。(cf「奥武島ブルー」)
表の内容は、資料から判断できることを書いているので、現地の人からはもっと得られる情報があると思う。それを知りたく思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
『ハジチ 蝶人へのメタモルフォーゼ』
ハジチ紋様の解読
『珊瑚礁の思考』
琉球弧の精神史
高橋 孝代: 『境界性の人類学』
沖永良部のアイデンティティ論
高梨 修 他: 『琉球弧・重なりあう歴史認識』
「琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究」
外間 守善: 『おもろさうし (上)』
新しい言葉を旧い言葉遣いで編んだ歌謡集
「「イノー」の民俗」(<特集>イノーの民俗「民俗文化」1990)で、仲松弥秀が、「青」の島の再論しているので、彼が七つと挙げていた島の見当がついた。
「「イノー」の民俗」で付け加えているものを足して表を更新しておく。(cf「奥武島ブルー」)
表の内容は、資料から判断できることを書いているので、現地の人からはもっと得られる情報があると思う。それを知りたく思う。
2016/01/24 58.琉球弧の精神史 | 固定リンク
Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
コメント