« ジュゴンの骨の出土時期と使われ方 | トップページ | 「沖縄のジュゴン個体群とジュゴン猟の復元に向けて」(大泰司紀之) »

2015/12/20

動物との関係

 まず、「犬」が含まれていないように不完全なものだが、おいおい補ってゆくとして、動物との関係を表にしてみる。

Photo_2

 これを見ると、関係の深さと強さでいえば、「蛇」は最強だ。ただし、神であったり、シャーマンとのつながりが強く、等身大さにさえ欠けるほどだ。

 「アマン」は、トーテムとしての刻印がいちばん明瞭だ。しかし、人間との婚姻のなかでは現れてこない。それはトーテムであり続けたことを意味するのかもしれない。

 「蝶」は、「霊魂の化身」という結びつきが最も強く、その点で、シャーマンとも島人ともつながっている。

 「ジュゴン」は、人間との婚姻の結びつきがあり、トーテムとしての可能性を高めている。しかし、明瞭には出てこない。アマンや蝶のように日常的な動物ではないことも、「神の使者」へ寄る理由になっているのではないだろうか。

 「白鳥」は、ニライカナイの遠隔化の後ではないだろうか。をなり神が化身するというように、人間とは近いが、それ以上のつながりが今のところ見いだせない。

 「鮫」は、トーテムである可能性を持っている。トヨタマヒメの例があるからだ。宮古で、鮫を食べないというのは、人を食うからという理由に行き着きそうになるが、しかし、それは後代につけられた理由だとも考えられる。後藤明によれば、メラネシアの「鰐」は、鰐のいないポリネシアになると「鮫」に変換される。そういう意味では、ポリネシア型だ。

|

« ジュゴンの骨の出土時期と使われ方 | トップページ | 「沖縄のジュゴン個体群とジュゴン猟の復元に向けて」(大泰司紀之) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動物との関係:

« ジュゴンの骨の出土時期と使われ方 | トップページ | 「沖縄のジュゴン個体群とジュゴン猟の復元に向けて」(大泰司紀之) »