「琉球弧自然フォーラムinやんばる」
こんどの土曜日。「琉球孤自然フォーラムinやんばる-琉球弧の生物多様性の豊かさを感じよう-」。
参加してみたいですね。
◇開会 第1部 「生きた化石たちを育んできた奇跡の島々の自然」14:00~16:00 奄美、やんばる、西表の各地域の自然をそれぞれの地域から紹介。思う存分地域の自然自慢をしてもらいます。 第2部 「琉球弧の奇跡の自然を次世代へ」16:00~17:00 コーディネーター、コメンテーターを交え、各地域の参加者が、琉球弧の島々の違いや共通点などについてトークショーを行います。◇閉会
(出席者)
コーディネーター
江戸川大学 吉田正人教授
コメンテーター
琉球大学風樹館 佐々木健志氏
奄美地域
奄美自然学校 永江直志氏
やんばる地域
国頭ツーリズム協会 久高将洋氏
西表地域
西表野生生物保護センター 岡村麻生氏
※
7日(日)午前中にエクスカーション(やんばる学びの森ガイドウォーク、ウィンターカヌーの2コース)を予定。詳細は以下のページ参照。原則としてフォーラム参加者対象。 事前申込みは、やんばる学びの森(0980-41-7979、info@atabii.jp)へ。
詳細情報 http://atabii.jp/exction_.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント