黄色の光が見えたら、奄美の家
「奄美の家日記」で紹介されていますが、いままでふと、通り過ぎてしまいがちだった、「奄美の家」に看板ができました。夜、大きな通りのほうから見ると、こんな感じ。
通りからみて、暗がりのなかお月さんのように黄色く光ってるのが見えたら、そこが「奄美の家」です。近づくにつれ、お茶目なデザインが分かってきて和みますよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
『ハジチ 蝶人へのメタモルフォーゼ』
ハジチ紋様の解読
『珊瑚礁の思考』
琉球弧の精神史
高橋 孝代: 『境界性の人類学』
沖永良部のアイデンティティ論
高梨 修 他: 『琉球弧・重なりあう歴史認識』
「琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究」
外間 守善: 『おもろさうし (上)』
新しい言葉を旧い言葉遣いで編んだ歌謡集
「奄美の家日記」で紹介されていますが、いままでふと、通り過ぎてしまいがちだった、「奄美の家」に看板ができました。夜、大きな通りのほうから見ると、こんな感じ。
通りからみて、暗がりのなかお月さんのように黄色く光ってるのが見えたら、そこが「奄美の家」です。近づくにつれ、お茶目なデザインが分かってきて和みますよ。
2009/10/21 6.地域ブランドをつくる | 固定リンク
Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
コメント