ありがとう、「あまみんちゅ.com」
「あまみんちゅ.com」の大久保さんから、20日以降、「あまみんちゅ.com」の更新がゆっくりしたものになるとお知らせをいただいた。
正直いってショックだし、残念。お知らせをいただいて、じわじわとさびしくなってくる。
しばらく前に、渋谷の「あまみんちゅラウンジ」が閉鎖になったとき、大変なんだろうと思った。渋谷でフリーにミーティングができる贅沢を味わってきただけに、戸惑ったが、それはそうだろうなとも。なにしろこのご時世だ。
しかし、それでひと段落と思っていただけに、今回のお知らせは心の準備もなく、驚いた。
何か奄美系のイベントがあると、柳澤さんや大久保さん、清水さんは取材してくれ、それがサイトにきちんと反映されていく。それを見ているうち、いつの間にか、奄美情報を知るには「あまみんちゅ.com」を見に行くようにいなっていた。「ヨーリヨーリダヨリ」のブログを読んでイベントに出かけたり、ブログリストをみて奄美つながりのブログを知ったりすることができた。かなり依存してきたのである。『奄美自立論』の取材ページをお願いしたとき、無料なのは心苦しく、せめてもと思い、紹介ページを経由して本が売れた場合は、手数料をお渡しするという提案をしたが、大久保さんはきっぱり、奄美関係の情報掲載料は無料です、と言って提案は却下されたのだけれど、すごい立ち位置だなと敬服した。大久保さんも柳澤さんも奄美出身者ではなかった。それがよかったと思う。奄美の各島にフェアな目くばせをしてくれるおかげで、ぼくは疎外感を感じずに済んだし、奄美はつながっているということをこのサイトで感じてきたのに気づく。甘えてきたものである。
「奄美人(あまみんちゅ)」という言葉が未成熟ななか、このサイトの名称が「あまみんちゅドットコム」であるおかげで、少しずつ、「奄美人(あまみんちゅ)」という言葉にも慣れてきた。「奄美人(あまみんちゅ)」というと、まずこのサイトを思い出し、次第に、奄美の人たちみんなのことに拡がっていくように感じた。柳澤さんのつくる新キャラも、大久保さんの育てる鉄男(蘇鉄)も、奄美イメージの増幅に一役も二役も買ってきたと思う。
お世話になったものです。そのひとりとして心から感謝したい。とうとぅがなし、「あまみんちゅ.com」。
これからはぼくたち一人ひとりが「あまみんちゅ.com」が果たしてきた役割を分担して担わなきゃいけないなあと思う。同時に、それがとても心もとない。でも、奄美をつなぐ場はやればできる。それを示してくれたことは、いろんなときにぼくたちの励みになってくれると思う。
ほんとうにありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらこそ、本当にありがとうございました。
そして、最後までわが子(サイト)を見守れなかったことを申し訳なく思っています。
皆さんがそんな風に思ってくださっているなんて、正直びっくりしてます。「そんなたいしたサイトじゃないよ~!」と、柳沢さんといつも話してます。
でも、確かに喜界島から与論島までをひっくるめた雑なサイトはここくらいだったでしょうか(笑)
それでも、各島々の関係者の皆さまに“よそ者”扱いせず暖かく接していただいたことは、とても感謝しております。とうとがなし。
投稿: 大久保@amaminchu.com | 2009/06/17 14:44
> 大久保@amaminchu.com 様
こんにちわ、初めましてでお疲れ様でしたになってしまいますがsyomuと申します。
以前から奄美人ドットコムさんは拝見してすごく充実したサイトだと感動してましたよ。
特に榊原洋史さんや先田光演さんのコラムの内容の鋭さ・深さは奄美の情報サイトの中で特に読み応えがあり楽しみにしてました。
私みたいな身内以外に奄美の関わりがなく独りで宙ぶらりんになってるような奄美由来のものにとっては本当にありがたかったです。
それにしても初めましてでお疲れ様でした、は悲しいですね。やはり声を出すことは大事だと実感しています。
本当にお疲れ様でした。
おぼらだれん
投稿: syomu | 2009/06/19 07:09