ブログ縁の島つながりのおしゃべりが楽しかった
昨日は日中、仕事をして、その後は「よろんの里」で待ち合わせ。初対面のおさん方をお迎えした。ブログにときどきコメントをいただいていた tssune3 さんとお会いしたのだった。
tssune3 さんは、山口県は周坊大島の小学校の校長先生でらした。あと、教頭先生と理科の先生と。こう書くと、どちからといえば、ぼくにとっては教師は敵役が多かったので、緊張しそうなものだけど、最初からそんなことは微塵もなく、楽しくたのしく話をさせてもらった。
ゆうべは意識してなかったけれど、島つながりではある。そういう共通点もよかったのかもしれない。もともと波照間島の記事を書かれていて、ぼくもコメントさせてもらうことがあった。そこからのご縁だった。でも思い出してみると、初対面ですぐ打ち解けられたのは、tssune3 さんの笑顔のおかげだった気がする。
接点などなさそうなのに、それはそれは楽しいひとときだった。こんな出会いもあるんですね。いいじゃないですか。isn't it good, Norwegian Wood. である。(^^;)?
不思議なブログ縁。というかブログ縁はこういうことがあるから面白い。よき出会いに感謝です。
その、tssune3 さんのブログはこちらです。「Optimistic」
で、ぼくはいただいた下関名物のうにを口にするのを楽しみにしているところなのだ。美味しそうでしょう?
追記。その夜の写真をいただきました。こんな感じ。ん?飛び入りのゆんぬんちゅも交じってるような(苦笑)。
| 固定リンク
コメント
喜山さん、ありがとうございました。これもデジタルイン・アナログアウトの一つかもしれません。楽しい時間になり、また有泉も実にうまく、不覚にも早くもヨレヨレになってしまいました(笑)。あの後、息子と飲む予定でしたが、ホテルに直行。……昨夜深夜に帰宅。帰りに羽田で文芸春秋を買い、村上さんの文をじっくり読みました。感動しました。やはり、彼は本物です。
投稿: tssune3 | 2009/03/16 08:09
tssune3さん
む、息子さん? そんな大事なイベントが控えていたんですね。そうとは知らず、楽しさに任せてゆっくり気分でいました。
酒量、次回は気をつけます。(^^;)?
投稿: 喜山 | 2009/03/16 09:03