「20年前のような海底環境が再生されるだろう」
ことの確度は知らないけれど、「20年前のような海底環境が再生されるだろう」と言及されるとやっぱり嬉しい。
環境省と東京海洋大が進めているサンゴの再生事業のことだ。
昨年移植した場所からは、約10センチに成長したエダサンゴも確認された。
こんな事実は嬉しい。琉球弧がもう一度、竜宮城になればいいと思う。
| 固定リンク
高橋 孝代: 『境界性の人類学』
沖永良部のアイデンティティ論
高梨 修 他: 『琉球弧・重なりあう歴史認識』
「琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究」
外間 守善: 『おもろさうし (上)』
新しい言葉を旧い言葉遣いで編んだ歌謡集
ことの確度は知らないけれど、「20年前のような海底環境が再生されるだろう」と言及されるとやっぱり嬉しい。
環境省と東京海洋大が進めているサンゴの再生事業のことだ。
昨年移植した場所からは、約10センチに成長したエダサンゴも確認された。
こんな事実は嬉しい。琉球弧がもう一度、竜宮城になればいいと思う。
2009/02/08 6.地域ブランドをつくる | 固定リンク
Tweet
コメント