洗骨-あたたかい空気で包み込む
tssune3さんが、
島尾ミホの「洗骨」の文章に触れて書いています。
この光景に違和感はない。私だけだろうか?
「死」をこんなに温かい空気で包み込む世界にあこがれをもつのは?
この記事を読んで、洗骨のことが、
「『死』をこんなにあたたかい空気で包み込む世界」とあるのが、
とても嬉しかったです。
直接的にはこの習俗の内側にいないのに、
理解と共感のメッセージを送るのは
大変なことだと思うのです。
tssune3さんの眼差しこそ、あたたかい。
お礼を言いたくなります。
洗骨は、優しい風習だと思います。
そして、かつて生と死は地続きで
とても近しいものだったことを教えてくれます。
| 固定リンク
コメント
Yasasiihazu dattanoni..."Sen-kotu"...
Imaha sidai-sidaini too-kunaritutuari masu yone
Hana ha,nagarete dokodokoikunodesyouka
ikituku-tokoroha nirai-kanai...desuka
Naimono-nedari ha yosimasyouka
Arumononiha arudakede sonzaisuru-uedeno
gouriteki-konnkyo ga arukato-omoimasu
投稿: Satchan | 2007/04/12 21:17
Satchanさん、コメントありがとうございます。
もしここに大昔のゆんぬんちゅが現れても、
すぐに心を通い合わせることができるように、
言葉や考え方が理解できるようにしていたいです。
やっぱりゆんぬふとぅばは大きな手がかりです。
投稿: 喜山 | 2007/04/13 09:15