沖縄か鹿児島か
高橋さんは「沖永良部島民のアイデンティティと境界性」で
面白い調査をしている。
Q.全国高校野球の試合では、沖縄県代表と鹿児島県代表の
野球チームのどちらを応援しますか?
1.沖縄県代表
2.鹿児島県代表
3.両方
4.どちらでもない
あなたはどう回答しますか?
沖永良部の人たちはこう回答している。
1.沖縄県代表 29%
2.鹿児島県代表 27%
3.両方 41%
4.どちらでもない 3%
どうだろう。
与論島でやっても近い結果になるような気がする。
ぼくは「3」で、仮に沖縄県と鹿児島県が対戦したら、
沖縄県を応援する、という感じで観てきた。
そんな厳密に決めているわけではないけれど。
@ @ @
もうひとつ、もっときわどい質問も高橋さんはしている。
Q.市町村合併問題について、あなたの属する町は
どこに属するべきだと思いますか?
1.沖縄県に属するべきである
2.どちらかといえば、沖縄県に属したほうがよい
3.どちらかといえば、鹿児島県に属したほうがよい
4.鹿児島県に属するべきである
ぼくは心情的には「1」に心が傾く。
けれど、高校野球のようにはすっきりいかない。
というのも、「すべき」と言うために
やることがあるような気がするからだ。
沖永良部のみなさんはこう回答している。
1.沖縄県に属するべきである 17%
2.どちらかといえば、沖縄県に属したほうがよい 36%
3.どちらかといえば、鹿児島県に属したほうがよい 27%
4.鹿児島県に属するべきである 20%
この回答も与論島からみて、分かりやすい。
足してみれば、
沖縄県 53%
鹿児島県 47%
やや沖縄県が優勢。
与論島だと、もう少し沖縄県に傾くだろうか。
心情的にはよく分かる感じだ。
けれど、この質問は成り立つのだろうか。
問いとして成立するのだろうか。
そんなことを考えさせる。
というのも、この質問は、もっと大きくみれば、
道州制にいう琉球州か九州かという問いとパラレルになる。
それと一緒に考えてみなければならない気がするのだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、いえおはようございます。
十五夜のせいかあれこれ考えて目が覚めて、お邪魔しました。
高校野球は沖縄対鹿児島は鹿児島応援してしまいます。
浪人時代を鹿児島市内で暮らしていたせいでしょう。
沖縄県に属すべきであり、道州制はもちろん沖縄と考え、意識的に
沖縄を基点に世界への発信を考えています。
そうなると、与論の地球上での位置は可也有利になるであろう。
まずは沖縄北部圏の交流が大切だと思う。
5月26日にやんばる駅伝(伊是名大会)がある。
応援に久しぶりに伊是名に行ってみたいが・・・。
投稿: 泡 盛窪 | 2007/05/01 02:40
盛窪さん、喜山です。コメントありがとうございます。
「道州制はもちろん沖縄」。
沖縄から与論に旅に来た人のブログを読んでいると、
鹿児島なのに沖縄とそっくりと書いているのをよく見かけます。
彼らにも、知ってもらえるようにアピールしたいですね。
投稿: 喜山 | 2007/05/01 08:56